検索
麻疹(はしか)感染の怖さ 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)
難病情報センター ホームページより抜粋 1.亜急性硬化性全脳炎とは 亜急性硬化性全脳炎は英語ではsubacute sclerosing panencephalitisといわれ、その頭文字をとってSSPEともいわれています。麻疹(はしか)ウイルスによるゆっくりと進行する脳の...
2016年9月8日
麻疹(はしか)流行 続報第4弾
朝日DIGITAL より抜粋 兵庫の保育所で園児ら6人はしか感染 関空との関連不明 2016年9月8日20時44分 兵庫県尼崎市は、市内に住む7人のはしかの感染が確認されたと8日発表した。市内の保育所で園児ら6人の集団感染が確認されたほか、6日に女子中学生(14)の感染も確...
2016年9月8日
麻疹(はしか)流行 続報第2弾
朝日新聞DIGITALより抜粋 関空はしか感染、34人に 救急隊員、医師らも感染 2016年9月5日06時28分 関西空港で働く従業員の麻疹(はしか)集団感染に絡み、大阪府は4日、新たに救急隊員と医師、従業員の計3人の感染を確認し、34人になったと発表した。また関空との因果...
2016年9月6日
麻疹(はしか)流行 続報第3弾
The Huffington Post より抜粋 麻疹(はしか)の集団感染 26歳以上の人が知っておきたい予防接種のこと The Huffington Post | 執筆者: ハフポスト日本版編集部 投稿日: 2016年09月05日 14時53分...
2016年9月6日
麻疹(はしか)流行 続報
朝日新聞DIGITALニュースより抜粋 関西空港で働く16人はしか感染 コンサート参加男性も 花房吾早子、福宮智代 2016年9月2日14時54分 関西空港を運営する関西エアポートは空港内の誘導や受付などを担うグループ会社の社員ら16人が麻疹(はしか)に感染したと発表...
2016年9月2日
米国ハワイ州におけるA型肝炎の流行について
在ホノルル日本国総領事館 広報(平成28年8月25日付)より抜粋 ハワイ州におけるA型肝炎の流行について ハワイ州保健局では,ハワイ州におけるA型肝炎について,ニュースリリース(http://health.hawaii.gov/news/current-year-news-...
2016年8月29日
A型肝炎について
昭和50年台ころまでは日本でも保育所や小学校で散発的なA型肝炎の流行が起こっていました。 最重症型は劇症肝炎で死に至るケースもあります。肝臓外の骨髄や腎臓の合併症も可能性があります。 A型肝炎はワクチンで防げる感染症(VPD)です。1歳以上で接種することができます。...
2016年8月29日
千葉県における麻疹(はしか)流行
NHK NEWS WEB 平成28年8月24日ニュースより抜粋 千葉市などによりますと、海外旅行から帰国し、39度を超える発熱や発疹の症状がある兵庫県西宮市の10代の男性が、今月14日、千葉市の幕張メッセで開かれた大規模なコンサートを訪れ、その後、医療機関ではしかと診断され...
2016年8月28日
麻疹予防接種のお勧め
前出の記事にある麻疹流行は接触者が多いことから全国に拡大することが危惧されています。 新幹線や飛行機で高速移動する時代の流行拡大スピードはかなり速いと思われます。 定期の麻疹(麻疹風疹ワクチン=MRワクチン)がまだお済でない方は早めの接種をお勧めします。...
2016年8月28日
4~6歳で不活化ポリオワクチンの追加接種
1歳台で四種混合(不活化ポリオ含む)ワクチンを終了しているお子さまが、より長期にポリオ免疫力を持続できるように不活化ポリオワクチンの追加接種をお勧めします。 <もっと知りたいポリオワクチン> http://www.vaccine-net.jp/index.html
2016年6月1日
平成28年6月1日「院外処方」移行のご案内
平成28年6月1日より、開院以来15年間続けてきた「院内処方」を調剤薬局でお薬を受けとる「院外処方」へ移行いたします。詳しくは「クリニックからのお知らせ」をご参照ください。
2016年5月23日
蚊への対策
気温が徐々に高くなり蚊が飛び始める季節がやってきました。 デング熱、ジカ熱、そして何より日本脳炎を媒介するのが蚊です。 生後6ヶ月を越えたら早めに日本脳炎ワクチンを接種しましょう。 蚊そのものへの対策も重要です。 以下のサイトを参照ください。...
2016年5月16日
2016年4月29日
通常診療の再開
本日(4月25日)より震災前と同じ通常診療を再開いたしました。 アイチケットもご利用いただけます。 長い間ご不便をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
2016年4月25日
仮設診療所 時間変更
熊本市医師会駐車場に設営されている小児科仮設診療所 20日(水)より時間が変更になります。 18:00~23:00
2016年4月20日
明日(4月21日)の予定
明日施設の点検と片付けを開始します。 診療所周辺地域はまだ断水が続いておりますので震災前のようには満足いく診療はできません。 できる範囲での対応となります。 何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
2016年4月20日
仮設診療所(小児)の開設について
仮設診療所(小児)の開設について 熊本市医師会館駐車場内(中央区本荘3-3-3)に、仮設テントによる「小児科」の仮診療所が設置されました。 [時間] 11:00~23:00 [期間] 未定 [問合せ先] 市医事務局(TEL 362-1221)
2016年4月19日
アレルギー食の配布
食料供給停滞する中、食事アレルギーのお子さまは特に大変なことでしょう。 国立病院機構熊本医療センター(旧国立病院熊本)の緒方先生からのお知らせです。 <転送> 日本小児アレルギー学会の先生方のご好意で、 当院の玄関にて食物アレルギー対応食を無料で配布しております。...
2016年4月19日
まず電話の復旧
電話は復旧しましたがインターネット環境が不調です。 水道はまだ出ません。 少しずつ診療再開に向けて前進はしておりますので今しばらくお待ちください。
2016年4月19日
ご迷惑をおかけしております
先日2回目の大地震において当院も大きな被害を受けました。 現在電気は来ていますが、電話が不通で断水しています。 診療の再開は未定ですができるだけ早く開始できるよう努力いたします。 今しばらくお待ちください。
2016年4月18日