検索
■ ピロリ菌感染症
最近よく「ピロリ菌感染症」の話をよく聞くようになりました。胃内視鏡検査の結果を聞く際に、「胃に慢性胃炎の所見がありピロリ菌が陽性でした」と説明を受けた方も多いと思います。除菌療法が保険適応になり、3剤併用療法(内服)を勧められます。ピロリ菌は一度感染すると自然消失例はほとん...
2013年7月28日
■ 学校検尿(3歳児健診の検尿も含む)
3歳児健診、及び、毎年4月~5月にかけて保育園、幼稚園、小中学校で一斉に検尿が実施されます。目的は、腎不全に陥る可能性のある腎炎を早期に発見して精査と治療の開始や進行を抑えることが可能な医療機関へ紹介する目的で行われています。他、糖尿病が発見されることもあります。ともに病初...
2013年7月21日
毛虫皮膚炎
先日、小学生の兄弟が「昨夜から赤いブツブツが広い範囲にでて痒い」と訴えて受診しました。上着を脱ぐと、首、胸、背中、腕(大腿部からふくらはぎ部分にも)に赤い丘疹が密集しています。熱はありません。痒みが強く一晩眠れなかったようで辛そうでした。昨日の午後に近くの公園で遊んだとのこ...
2013年7月18日
■ 蜂に刺されました
先日3歳児のお母さまから電話がありました。「洗濯物の中に蜂が隠れていて子どもが刺されました」という内容です。幸いすぐに追い払い、針も皮膚に残っていなかったようです。その部分を冷やしながら、気分不良が強ければ救急病院を受診いただくようお話しました。落ち着いたら皮膚科受診をお勧...
2013年7月13日
■ 手首にしこりがあります
先日「手首に丸いしこりがあります」と訴えて受診した小学生の男の子がいました。確かに左手首の親指側に半球状のしこりがあり、抑えると痛みを感じるようでした。本人によると少し前から気づいていたらしいのです。受診前日に話を聞いたご家族は悪性腫瘍が頭に浮かび、驚いて小児科を受診されま...
2013年7月6日
■ 7月の出張スケジュール
7月の予定をお知らせいたします。 15日(月・海の日) 8:00~13:00 地域医療センター当番 23日(火) 13:30~16:00 3歳児健診(東区役所) 27日(土) 21:00~24:00 地域医療センター当番
2013年6月30日
■ 地図状舌
舌にリング状の地図を描いたような模様ができるお子さまがいます。地図を描いたような形状から「地図状舌(geographic tongue)」と呼ばれています。本人は痛みや味覚異常などの自覚症状なく元気ですが、見た目に驚いて小児科を受診されることがあります。原因は不明の部分が多...
2013年6月24日
■ 診察時の固定
小児科、耳鼻咽喉科、眼科、どの科も小さなお子さま、あるいは恐怖心の強いお子さまへの診察や処置の時「固定」が必要になります。泣いて暴れるお子さまを診察することは、所見が取りにくく非効率であり危険です。しっかりと固定して、手早く安全に診察を済ませて頂きたいと思います。予防接種、...
2013年6月18日
■ 側弯症
学校健診の時期になると(5月~6月)、毎年「側弯症疑い」の指示書をもって小児科を受診するお子さまが何人かいらっしゃいます。直立で脊柱が曲がり、前かがみになった時に片方の肩が盛り上がっている場合に側弯症を疑います。多くは機能性側弯症で、姿勢を正す、あるいは腰痛を軽減することに...
2013年6月15日


■ AEDを設置しました③
乳児の心肺蘇生動画をご紹介します。
2013年6月13日


■ AEDを設置しました②
小児の心肺蘇生動画をご紹介します。
2013年6月13日
■ AEDを設置しました①
使用する状況が無いことが一番ですが、診療所内外で起こり得る緊急事態(心肺停止)に備えて院内にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。参考の動画をご紹介します。
2013年6月13日
■ 子どもとメディア
近年、3歳以下(とくに2歳以下)の小さなお子さまに、テレビ、ビデオ(DVD)、パソコン、タブレットPC、スマートフォンなどの映像メディアを長時間視聴させることの弊害が指摘されています。主に言語発達と社会性の遅れが危惧されます。情報伝達が一方通行で双方向性コミュニケーションの...
2013年6月8日
■ 平成25年6月の予定
平成25年6月の出張および出動協力のお知らせ 9日(日) 9:00~13:00 日赤救急外来出動協力 22日(土) 21:00~24:00 地域医療センター救急外来出動協力 頑張ります。
2013年6月2日
■ 病気経過中の入浴
「お風呂は入っていいですか?」はご家族からお受けする質問のトップ3の一つかもしれません。確かに以前は急性期を過ぎてからも長く入浴を禁止する習慣がありました。昔と違いほとんどの家庭が(銭湯ではなく)内風呂となり、高気密構造で隙間風がなく湯冷めする可能性が少なくなりました。高熱...
2013年5月28日
■ 子どもの日焼け
北半球に位置する日本はこれから夏に向かい、ますます紫外線が強く降り注ぐ季節になります。一昔前(ご両親が子どもの頃)までは、真っ黒に日焼けした子どもたちの姿は健康の象徴であり、また夏の風物詩でもありました。最近少し状況が変わってきています。母子手帳からも「積極的日光浴」の項目...
2013年5月20日
■ 小児心身症・発達障害 ご紹介先
お子さまに心理的・精神的問題が疑われ体調不良や生活への支障が生じた場合、あるいは発達障害や自閉傾向などを考える場合には一般診療のなかで対応することが難しいため、ご家族と相談のうえで近隣の専門医療機関をご紹介いたします。すなわち、拒食、過食、不眠、不登校、癇癪、緘黙、言葉の遅...
2013年5月16日
■ 体位ドレナージ(Postural Drainage)
小さなお子様は自分で痰を切らすような大きな咳が出来ません。特に乳児期は呼吸筋力も弱く動きも少ないので、呼吸器感染症の経過中に痰が肺の奥に貯留する傾向にあります。その結果、気管支炎から肺炎に発展しやすくなります。そこで、内服療法、吸入療法、に加えて体位変換による痰の排出促進(...
2013年5月10日
■ 個人的な病状のお尋ねは「お問合せ」から
さかぐち小児科医院の院長ブログを閲覧いただきありがとうございます。読者の皆様にお願いがございます。ブログにコメントをいただく際には、実名ではなく、個人を特定できない「ユーザー名」で投稿いただくようお勧めいたします。内容を精査して、公開可能であれば当方の「公開承認」手続きを経...
2013年5月7日
■ 5月の出張予定
5月の出張予定をお知らせいたします。 11日(土) 21:00~24:00 地域医療センター救急外来出動 16日(木) 13:30~16:00 託麻南小学校 児童健康診断 26日(日) 8:00~13:00 地域医療センター救急外来出動 30日(木)...
2013年5月1日